ワイズメンズクラブの役員になりました
7月からワイズメンズクラブの九州部のEMC事業主査になりました。
7月の話ですが、7月3日(日)は九州部評議会で僕が主催でEMCシンポジウムを開催しました。
EMCとは、Extention(新クラブ設立)、Membership(仲間作り、メンバー増強とドロップアウト防止)、Conservation(クラブの存続、楽しいクラブ活動)ということです。
やむなき事情でワイズメンズクラブを辞めなければならない方もいるので、新しいメンバーを入会させる必要があります。
そうしないとクラブは衰退してしまうからです。
当日は西日本区のEMC事業主任の山藤ワイズにわざわざ京都から来て頂き講演をしていただきました。
その後で僕も"熊本地震後のEMC"について、すなはち"できるだけ退会を減らすこと"について話をしました。
そのためには、まずはクラブ活動を楽しくすることが大事で、それは毎月の例会を魅力あるものにすることから始まると思います。
講演後はある方から"ナイスプレゼン"と言われました\(^o^)/
懇親会ではまわりのワイズメンと話をして、熊本みなみクラブのみんなと記念撮影をしました。
熊本ひがしクラブ、熊本にしクラブのキックオフ例会には参加できませんでしたが、熊本むさしクラブのキックオフ例会には参加できました。
むさしクラブの来海会長とはスピーチのトレーニングでご一緒させて頂いています。
そのお師匠である高光りょうすけ先生の卓話はとてもよかったです(^_^)。
むさしクラブでも近い時期に1名入会するようです\(^o^)/
7月12日(火)はジェーンズクラブで入会式があり、主査立会いという初仕事をしました。
そして、僕が所属している熊本みなみクラブ、8月にはにしクラブ、ひがしクラブ入会式がありました。
いい感じです\(^o^)/
7月の話ですが、7月3日(日)は九州部評議会で僕が主催でEMCシンポジウムを開催しました。
EMCとは、Extention(新クラブ設立)、Membership(仲間作り、メンバー増強とドロップアウト防止)、Conservation(クラブの存続、楽しいクラブ活動)ということです。
やむなき事情でワイズメンズクラブを辞めなければならない方もいるので、新しいメンバーを入会させる必要があります。
そうしないとクラブは衰退してしまうからです。
当日は西日本区のEMC事業主任の山藤ワイズにわざわざ京都から来て頂き講演をしていただきました。
その後で僕も"熊本地震後のEMC"について、すなはち"できるだけ退会を減らすこと"について話をしました。
そのためには、まずはクラブ活動を楽しくすることが大事で、それは毎月の例会を魅力あるものにすることから始まると思います。
講演後はある方から"ナイスプレゼン"と言われました\(^o^)/
懇親会ではまわりのワイズメンと話をして、熊本みなみクラブのみんなと記念撮影をしました。
熊本ひがしクラブ、熊本にしクラブのキックオフ例会には参加できませんでしたが、熊本むさしクラブのキックオフ例会には参加できました。
むさしクラブの来海会長とはスピーチのトレーニングでご一緒させて頂いています。
そのお師匠である高光りょうすけ先生の卓話はとてもよかったです(^_^)。
むさしクラブでも近い時期に1名入会するようです\(^o^)/
7月12日(火)はジェーンズクラブで入会式があり、主査立会いという初仕事をしました。
そして、僕が所属している熊本みなみクラブ、8月にはにしクラブ、ひがしクラブ入会式がありました。
いい感じです\(^o^)/
スポンサーサイト